| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
A-GPSの測位方式の一つで、携帯電話などで広く使われている。
移動端末が、SLP(SUPL Location Platform)に対してアシストデータを要求することで測位する技術である。
移動端末とSLP間の通信プロトコルは、OMAによって規定されているULP(User Plane Location Protocol)に準拠している。
移動端末とSLP間は、まずユーザー認証などを実施しておき、移動端末からのアシストデータ要求に応じてSLPは高信頼度の概略位置情報を選択、ここからアシストデータを導き出して返送する。
アシストデータを受け取った移動端末はGPS測位を実施し、測位に成功した場合はSLPに対して測位結果を通知する。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます