| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
XMODEMの亜種の一つ。
CRC系のXMODEMでは、転送開始の際に送信されるNAKの代わりに、'C'(0x43)を送信する。これによって、通常のXMODEMと、CRC XMODEMを識別できる。
'C'に3秒以内に応答がない場合、3回まで'C'を再送する。それでも応答がない場合、相手は通常のXMODEMにしか対応していないと判断し、NAKを送信して通常のXMODEMで通信する。
CRCは16ビットつまり2オクテットあるが、上位オクテット、下位オクテットの順に送る。つまりビッグエンディアン(ネットワークバイトオーダー)である。
また、データサイズを128オクテットと1024オクテットで識別可能なように、XMODEM 1024/CRCではブロックについて、ブロック開始の合図のSOHの代わりにSTX(0/2、0x02)を使用する。これはブロックごとに選択可能で、必要に応じて128または1024オクテットが選べる。
なお、終了の合図はEOTで通常と同様である。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます