| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
IRCにおける動作モードの一つで、特定のサーバー間のリンクが切れたときに、このモードに切り替わる。このモードにおいては、新しくチャンネルを作成した場合でもチャンネルオペレーター権限が得られない。
IRCdのhemp-patchから搭載された新機能である。
このようなモードが作られることになったのは、サーバー間のリンクが切れて各々が孤立した時、自分一人しかいない状態になれば、再joinすることでチャンネルオペレーター権限を取得することができるという、従来の仕様に問題がでてきたからである。
これが悪用され、チャンネルオペレーター権限を使いチャンネルの乗っ取りなどをする者が現われたため、それを防ぐための機能として付けられた。
このモードに入っている場合にサーバーへ接続した時、あるいは接続中にこのモードになった場合、split-modeであるという旨のメッセージが、IRCサーバーから送られて来る。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます