| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
通貨膨張。物価が持続的に高騰する経済現象。略して「インフレ」。
通貨の価値が相対的に下がると、ものを買うために必要な通貨額が多く必要になる。
これが持続的に進む現象を、インフレーションという。
急激に紙幣が増えた場合、超インフレになり、物価が何百倍にもなる。
通貨の価値が下がっているため、給料も同時に何百倍になるが、物価も同じだけ上がるため、給料で買えるものの範囲はあまり変わらない。
しかし、折角貯めた銀行預金などは額面通りなので、100倍のインフレになった場合、例えば預金100万円は1万円の価値にしかならなくなる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます