| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
いにしえの記憶媒体の一つ。薄い塩化ビニール盤にレコードと同様に音波の強弱を溝として刻んだもの。レコードプレイヤーで再生する。
通常はLPレコードと同様に33 1/3回転で使用される。ちなみにソノシートは朝日ソノラマの商標で、一般名称としてはフォノシート、シートレコードなどとも呼ばれていた。
多くのパソコンの記憶媒体がカセットテープだった時代、コンピューター関連の雑誌の付録としても利用されていたが、ソノシートからカセットテープへとダビングせねばならず、その信頼性は極めて低かった。また、すぐに磨り減ってしまうというメディアの耐久性の問題などもあった。
日本では既に制作会社が存在しない。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます