| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
働かない無能馬鹿のこと。
NEETは英国政府が定義し分類を始めたもので、日本語に意訳すると「現在、教育も受けず、働かず、職業訓練もしていない状態」となる。
但し、日本で「ニート」という語は若干異なる意味合いで使われている。
日本のニートは政府見解で定義され、「若年無業者」を意味する。
2005(平成17)年2月27日の尾辻秀久厚労相答弁で「働いておらず、教育も訓練も受けていない者。」「働く意欲のある者もいる。」とする。
厚生労働省は、15歳〜34歳の非労働者の中から、学生と専業主婦を除き、かつ求職活動をしていない者としている。つまり35歳になるとニートを自動的に卒業することになるらしい。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます