| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
剣術の練習用の刀剣。フェンシングの一種目ともなっている。長さ100〜110cm、0.3〜0.5kg。
その出生はレイピアやエペといった同時期の他の刺突剣と同様、15世紀中旬のフランスのエペ・ラピエレであった。エペ・ラビエレは騎士の剣術の練習に用いられていたが、真剣であるため怪我をしやすく危険であった。このため、18世紀中旬に剣先を丸め、切刃を落として練習用としたのがフルーレである。
フェンシングの種目として見た場合、フルーレは最も軽い剣を使うため、初心者に向いている。
"fleuret(フルーレ)" とはフランス語で、英語では "foil(フォイル)" と言う。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます