| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
天台宗山門派の祖。生年794(延暦13)年から没年864(貞観6)年。延暦寺第3代座主。慈覚大師。
比叡山の最澄の弟子になり、838(承和5)年に唐へ渡り天台宗を学ぶ。その後に大興善寺と青竜寺から密教の大法を授けられ、唐の仏教弾圧を受けて帰国。天台宗の密教化を推進した。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます