| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
滋賀県大津市にある天台宗の総本山。山号は比叡山。
788(延暦7)年に最澄によって建立され、平安京の鬼門で鎮護した延暦寺はまもなく仏教の中心勢力となった。貴族や皇族との関係が深まり武力を有するようになるが、荘園制が衰退し1571(元亀2)年に織田信長の焼打にあうと権勢は衰えていった。その後に豊臣、徳川の寄進によって復興が行なわれた。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます