| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
七福神のうちの一柱。清廉・漁業・商売繁盛・交易の神。"戎" や "夷" とも表記される。
狩衣に風折烏帽子をかむり、右肩に釣竿、左小脇に鯛を抱えて座っている姿で描かれる。またその顔は、エビス顔といわれるような笑顔をたたえた尊顔である。大黒天とともに恵比寿大黒と併称され、福の神の代表格である。
兵庫県西宮市の西宮神社を本社とするが、本来は大国主神(大国主命)と事代主命の二神として祭られていたものが混同され、戎三郎として現在の形になった。
"えびす" とは "えみし" のことであり、移民族及び海や川に流れ着いた漂流物を意味していた。
関西では "えべっさん" として親しまれている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます