| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
高等官たる文官になるための試験。高等文官試験とも云い、高文と略称された。
1887(明治20)年に文官試験試補及見習規則により、高等官試補の試験が定められ、1893(明治26)年には文官任用令が改正され帝国大学卒業者への無試験特権は廃止され、奏任官は文官高等試験合格者から任用する原則が確立した。また、1918(大正7)年には外交官・司法官試験も合わせた高等試験令が制定された。
のちに戦時下の中断を経て1948(昭和23)年に廃止され、国家公務員法の公務員上級試験となった。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます