| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
シャープが開発したディジタルアンプの一つで、入力されたアナログ信号をディジタルサンプリングし、得られた1ビットのディジタル信号で伝送と増幅を行なうシステムのこと。
アナログ音声の波形と同様、信号の変化量を連続的にサンプリングするため、マルチビット信号方式に比べて情報の間引きや補間がなく、より原音に近い音声が再生できるとされる。
1999(平成11)年6月に発表された最初のタイプは、サンプリング周波数が約2.8MHzだった。2001(平成13)年12月には倍の約5.6MHzになり、2003(平成15)年10月には更に倍の約11.2MHzになり、高性能化された。サンプリング周波数が高まれば時間軸分解能も向上し、より原音に近い忠実な再生が可能となる。
1ビット信号のノイズシェイピング技術には "7次ΔΣ変調アルゴリズム" が採用されている。ΔΣ変調時や量子化時のノイズレベルが低減されている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます