| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
かつて考えられていた、三大語族の一つ。現在は否定されている考え方である。
かつては、インド・ヨーロッパ語族やウラル・アルタイ語族と共に三大語族の一つとされていた。
このうち、セム語派はアラビア半島から西アジア、ハム諸語は北アフリカを中心として話者が分布する言語を指し、これら両者が並び立つ位置にあるものとしてセム・ハム語族とされたことに因む。
現在はこの考え方は否定され、アフリカとアジアの言語ということで「アフロ・アジア語族」と呼ばれている。
主立った特徴として、性の存在、形容詞変化、単語は子音のみで書き、読むときは母音を挿み込んで造語する、などがある。
セム語派として、アラビア語、マルタ語、コプト語、ヘブライ語など中東で使われる言語が含まれる。この語族で最大の公用人口を持つのはアラビア語であり、国連の同時通訳言語にもなっている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます