| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
第百二十二代天皇陛下。
関連する時代背景等も含む。
江戸城(東京城)
父神は孝明天皇(統仁天皇)、母神は中山慶子(仁孝天皇の側室)。
皇后は一条美子(一条勝子が結婚に際し改名、後の昭憲皇太后)。
しかし皇后は病弱であり、実子はない。このままでは皇統の危機であるので、明治天皇には多数の側室が付けられた。現在知られているのは次の五柱である。
この五柱の側室より15柱の子があったと伝えられている。
皇子は死産(流産?)した者も含め15柱おられるが、殆どみなが夭折しており、成年に達したのは僅か五柱、うち親王は後の大正天皇ただ一柱だった。
このうち明宮嘉仁親王が後に天皇に即位する。
| 明治天皇 | (父)孝明天皇 | (祖父)仁孝天皇 | (曾祖父)光格天皇 | 
| (曾祖母)勸修寺婧子 | |||
| (祖母)正親町雅子 | (曾祖父)正親町実光 | ||
| (曾祖母)四辻千栄 | |||
| (母)中山慶子 (側室) | (祖父)中山忠能 | (曾祖父)中山忠頼 | |
| (曾祖母)三条綱子 | |||
| (祖母)松浦愛子 | (曾祖父)松浦清 | ||
| (曾祖母)靏年 | 
陵墓は伏見桃山
また、明治天皇陵墓のすぐ東には、皇后である昭憲皇太后伏見桃山東陵がある。
明治天皇と昭憲皇太后を祀る神社には明治神宮があり、その他にも明治天皇を祀る神社は複数ある/あった。
海外の神社では、天照大神や明治天皇を祀ることが多いようだ。
121 孝明天皇 ‐ 122 明治天皇 ‐ 123 大正天皇
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます