| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
日本国の時代の一つ。江戸時代の次で、大正期の前。
現在では明治時代とも呼ばれているが、日本の歴史学では、時代の名称は政権が置かれた場所にちなむとする原則がある。
加えて、明治以降の近代は、現代に至るまで一続きの時代であるため、歴史学としてはまだ時代区分の対象としては新しすぎるという問題がある。
ただこれでは不便ということで、便宜上、元号で明治時代、大正時代、などということがあるが、歴史学としては恐らく、「明治期」「大正期」と呼ぶほうが厳密と考えられる。
強いて時代を附して呼ぶとすると、政権が東京に置かれているため「東京時代」ということができる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます