| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
GS対応音源を、GSの初期状態の設定に戻すためのシステム・エクスクルーシブメッセージ。
GS用のデータでは、お約束としてこのエクスクルーシブを先頭に入れておく。音源の設定に必須であることはもちろんだが、再生ソフトウェアに対しても、これがGS用のデータであることを知らせる役目がある。
しかしGSの場合、16進数であったり、その値が10進数と1ずれていたり、チェックサムの計算が面倒だったり、マニュアルの説明が分かりづらかったりと、良くないことずくめである。
デバイスIDが17(10h)の場合は「$F0 41 10 42 12 40 00 7F 00 41 F7」となる。
このメッセージと次メッセージの間には、最低50ms以上の間隔を空ける必要がある。
SC-55やCM-300/500の初期版は、このGSリセットを受け付けない。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます