| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
長野県中央アルプス市。長野県の中央部、中央アルプス連峰の西、南アルプス連峰の東に位置する予定だった市。2006(平成18)年3月31日、長野県駒ヶ根市と上伊那郡の2町村(飯島町、中川村)が合併して誕生する予定だった。
しかしながら、この市名が市民の反感を買い、合併自体が破談してしまった。結果、合併協議会も2005(平成17)年3月31日に解散された。
いわゆる、カタカナ市名である。市名は西に聳える中央アルプス連峰にちなんでいる。駒ヶ根市は新市名として駒ヶ根市を主張していたが、飯島町と中川村が反発したため、仕方がなくこの名前になった。支那語では "中央阿爾卑斯市" と書くことになるはずだった。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます