| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
ヤマト運輸(株)の営業所の一つ。
Amazon.co.jpで、ヤマト運輸で配送される場合で、かつ「アマゾン堺フルフィルメントセンター」から配送される場合、この営業所を経由する。
営業所名にある堺AFCとは、アマゾン堺フルフィルメントセンターを意味するものと思われる。
どのように配送作業が行なわれているのかは非公開のため細事不明だが、この営業所は、他の一般的な営業所とは違い住所や営業時間などが公開されていない。説明には「店頭へのお持ち込み、店頭での受け取りはできません。」とあり、恐らくは、Amazonから配送貨物を受け取る専門の営業所なためと思われる。
なお、クロネコヤマトの荷物お問い合わせシステムで「堺AFC営業所」と表示されている時、Amazon.co.jpの「配送状況の確認」の商品所在地欄では「JP 大阪府 大阪市住之江区」と表示されている。
アマゾン堺FCは堺市にある。しかし、ヤマト運輸の堺AFC営業所は、アマゾンに合わせて堺の名はあるが堺市内ではなく、大阪市住之江区にある。
堺AFC営業所のセンターコード060-605は、060-600大阪物流システム支店内のアマゾン担当の営業所、つまり支店内支店(ブランチインブランチ)であることを意味している。
Amazon.co.jpに「JP 大阪府 大阪市住之江区」と表示されるのは、堺AFC営業所が実際にこの大阪市住之江区にあるためと思われる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます