通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
発見!イイお店

大洗町

辞書:国土用語の基礎知識 日本地理・関東編 (EGJPT)
読み:おおあらい・まち
外語:Ōarai town 英語
品詞:町
2005/07/19 作成
2012/12/24 更新
2016/09/21 迄有効

記事の有効期限について

この記事は、2016/09/21に有効期限が切れています。

この記事は既に古い記述を含みますが、まだある程度の事実を含んでおり、参考として利用できます。

更新すべき内容を見つけた場合は、ページ末の報告フォームよりお知らせください。

茨城県東茨城郡大洗町。茨城県の中央部東端の海岸にある町。太平洋の鹿島灘に面し、大洗海岸は海水浴客で賑わう海の町である。

基本情報

一般情報

項目の有効期限について

この項目は、2016/09/21に有効期限が切れています。

この項目は既に古い記述を含みますが、まだある程度の事実を含んでおり、参考として利用できます。

更新すべき内容を見つけた場合は、ページ末の報告フォームよりお知らせください。

  • 地域: 関東地方
  • 面積: 23.19km²
  • 人口: 18,713人・7,000世帯(2008(平成20)年1月1日現在)
  • 町役場所在地: 〒311-1392 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町6881-275、代表電話029-267-5111
  • 地方公共団体コード(市区町村コード): 08309-7
  • 町長: 小谷隆亮(1996(平成8)年9月22日就任、現在5選目)

通信

象徴

  • 町花: 躑躅(ツツジ)
  • 町木: 松
  • 町鳥: 鴎(かもめ)
  • 町魚: 指定なし
  • 町獣: 指定なし
  • 町歌: 不明

議会(大洗町議会)

項目の有効期限について

この項目は、2015/11/02に有効期限が切れています。

この項目は既に古い記述を含みますが、まだある程度の事実を含んでおり、参考として利用できます。

更新すべき内容を見つけた場合は、ページ末の報告フォームよりお知らせください。

2011(平成23)年11月3日現在、町議会議員、定数13名、現役13名。

任期2011(平成23)年11月3日〜2015(平成27)年11月2日

  • 自由民主党: 1名
  • 日本共産党: 1名
  • 公明党: 1名
  • 無所属: 10名

民度、民意

投票率を指針として考えるとした場合、2008(平成20)年9月7日投票予定の大洗町長選挙は、立候補者一名につき、無投票で再選(4選目)となった。

2011(平成23)年10月23日投票予定だった大洗町議会選挙も、立候補者が定数13名を超えなかったため、無投票となった。

運輸交通

主な道路

道の駅

町内に道の駅はない。

鉄道

飛行場

町内に飛行場はない。

隣接する自治体

地勢

東に広く海が広がる、海の町である。

また西には涸沼と呼ばれる大きな沼がある。

大洗町は、1954(昭和29)年11月に旧・磯浜町、旧・大貫町が合併して発足した。

1955(昭和30)年7月に旧・旭村の一部(旧・夏海村)を編入し、今に至っている。

特産品

町の特産品は海産物で、鮟鱇料理や活漁造りなどが有名。

観光

主な名所や旧跡に、次のようなものがある。

  • 大洗磯前神社
  • 大洗水族館(アクアワールド大洗)
  • 大洗マリンタワー
  • 大洗魚つり園

主な行事に、次のようなものがある。

  • 荒礒太鼓
  • 荒磯神輿
  • 大洗の夏祭り
  • 商工産業祭
  • 有賀祭

原子力

日本の電力の1/3は原子力発電が占めているが、この原子力に関する様々な施設がこの町に存在する。順不同で、次のような施設がある。

  • 独立行政法人 日本原子力研究開発機構
    • (旧)日本原子力研究所 大洗研究所
    • (旧)核燃料サイクル開発機構 大洗工学センター
  • 日本核燃料開発(株)
  • 日揮(株) 技術研究所
  • 東北大学金属材料研究所附属材料試験炉利用施設

教育熱心な町の姿

2005(平成17)年の教科書採択において、大洗町教育委員会(以下大洗町教委)は「学習指導要領に最も忠実な教科書で、日本の歴史や伝統を愛する県民性に合っている」として扶桑社の歴史教科書の採択を五人の委員の全員一致で確認した。

しかし教科書採択地区の単位は市または郡であるため、大洗町は隣接する水戸市やひたちなか市などと「第三採択地区」を構成するが、7月8日の第三採択地区協議会では大洗町教委の強い主張を退けて日本文教出版(数種類ある中で学習指導要領への忠実度評価はほぼ最下位)を選んだ。

そこで大洗町教委は7月12日に教育委員会を開き「承服できない」の意見で一致して協議会の決定を否決、このため第三採択地区協議会は異例の再協議となった。再協議でも扶桑社に決まらない場合、歴史だけは国の教科書無償配布とは別に町予算に教科書購入費を計上、あくまで扶桑社教科書の使用を目指す方針を明らかとした。

第三採択地区協議会は7月26日に再協議したが、(学習指導要領への忠実度評価はほぼ最下位の)日本文教出版を選ぶことは変わらなかった。そこで大洗町教委は、教科書無償措置法に抵触しないよう日本文教出版の教科書は受け取ったうえで、法的には副読本扱いで扶桑社教科書を採用、町の予算で購入することとなった。

良い教育のためには決して諦めない、町の熱心な姿勢が伺える。

関連するリンク
大洗町役場
用語の所属
日本国
関東地方
首都圏
関連する用語
ひたちなか市
国道51号
鹿島臨海鉄道

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club