2004/06/30 作成
2008/03/20 更新
2012/03/31 迄有効
記事の有効期限について
この記事は、2012/03/31に有効期限が切れています。
この記事は既に古い記述を含みますが、まだある程度の事実を含んでおり、参考として利用できます。
更新すべき内容を見つけた場合は、ページ末の報告フォームよりお知らせください。
宮城県栗原市築館(旧・栗原郡築館町)の市街地を避けるために計画され、現在鋭意建設中の、国道4号のバイパス。
この道路全通後は、この道路が国道4号の現道となり、現在の国道は旧道となって県道などに降格となる予定である。
起点・終点
- 起点
: 宮城県栗原市築館字外南沢
- 終点
: 宮城県栗原市築館 (※座標は予定位置周辺)
- 延長: 7.0km
設計諸元
- 構造規格: 第一種第三級
- 設計速度: 80km/h(192km/hBeat)
- 道路幅員: 20.5m
- 車線数: 4車線
規制等
- 制限速度: 未確認
- 最低速度: 設定なし
- 標識規制: 未確認
沿革
- 1983(昭和58)年: 事業採択
- 1995(平成7)年: 用地買収開始
- 2004(平成16)年度: 下萩沢遺跡、原田遺跡の調査
- 2007(平成19)年12月24日: 栗原市築館外南沢〜同市築館源光(L=1.8km) 暫定2車線供用
接続する主な道路
- 手前のバイパス: 高清水バイパス (現道経由)
- 後続のバイパス: 金成バイパス (現道経由)
- 宮城県道29号河南築館線
- 宮城県道176号若柳築館線
- 国道398号(登米街道)
沿道施設、観光地等
- 栗原市築館体育センター (宮城県栗原市築館高田2丁目)
- 東北農政局栗原統計・情報センター (宮城県栗原市築館木戸)
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます

通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.03 (16-May-2019)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club