| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
東京都において、23区ではない場所のこと。
「東京の市部」とも呼ばれるが、このエリアには町のみならず村まであるので、適切ではない。単に「多摩」あるいは「多摩地区」「多摩地域」とも呼ばれる。
三多摩と呼ばれる理由は、1878(明治11)年施行の「郡区町村編成法」という法律に遡る。ここで、次の三郡に分けられたためである。
南多摩郡と北多摩郡は所属自治体の市制施行に伴い消滅したが、西多摩郡は今も現存する。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます