| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
埼玉県三郷市に建設された、常磐自動車道、東京外環自動車道、高速6号三郷線
、国道298号東京外郭環状道路が接続するタービン型のマンモスジャンクション。
自専道3本と一般道が接続することから、IC/JCTと呼ばれている。
また、このIC/JCTの敷地内を自専道と直接接続しない県道が1本通っており、さらに複雑になっている。
タービン型ジャンクションである。
三郷IC/JCTは他の外環自動車道のJCTと比較しても目に見えて巨大な構造である。
これは土地が安く、しかも平坦だったため、技巧を凝らしてコンパクトにするなどの余計な工事が必要なかったためとされている。全く余地の無かった美女木JCTとは対照的である。
(72)草加IC ‐ (73)八潮JCT(仮称) ‐ (74)外環三郷西IC ‐ (80)三郷IC/JCT ‐ (81)外環三郷東料金所 ‐ (82)三郷南IC ‐ (83)松戸IC(仮称)
小菅JCT ‐ 加平PA ‐ (651/652/653/654)加平 ‐ (655/656)八潮南 ‐ 八潮PA ‐ 八潮本線料金所 ‐ (657)八潮 ‐ (659/661)三郷IC/JCT
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます