| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
一般国道16号千葉バイパス。国道16号京葉道路の一般部の一部。
千葉県千葉市稲毛区にある京葉道路の穴川ICを起点に、千葉市街を東から大きく迂回するよう京葉道路と併走して、千葉市中央区村田町の五十谷橋に至るバイパス。
旧道は、現在、他の国道になっている。具体的には、穴川ICから南西に直進し、稲毛区役所、千葉公園を経由して広小路交差点までは旧道となり国道126号に、広小路交差点から千葉駅前を経由し登戸交差点までは国道14号との重複区間だったが、ここは国道14号の単独区間となり、登戸交差点〜千葉バイパス終点の五十谷橋までは旧道となり国道357号になった。
途中、穴川中IC、穴川東IC、貝塚IC、松ヶ丘IC、蘇我ICで京葉道路に接続される。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます