| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
栃木県日光市から宇都宮市までを結ぶ、延長39.4kmの幹線道路。一部区間について日光街道、大通り、東京街道、と呼ばれる。また宇都宮市の一部バイパス区間を除く区間は日本ロマンチック街道の一部である。
起点は栃木県日光市山内の神橋交差点で、国道120号と国道122号(国道120号に重複)、県道と接続する。終点の宇都宮市で国道4号に接続する。
起点の神橋交差点付近は、日光東照宮の最寄りである。緑で囲まれた中に数多くの神社仏閣がある。
栃木県日光市今市・春日町交差点〜小倉町交差点(国道121号)。
日光市野口〜日光市瀬川、日光市今市〜日光市森友、日光市大沢町〜山口に掛けて、ミニバイパスや側道が整備されている。
また日光宇都宮道路のうち宇都宮IC〜日光ICまでが国道119号のバイパス区間である。
宇都宮市内では宇都宮IC付近で現道とバイパス区間に別れて走っている。現道は宇都宮市の市街地を抜けて西原町の西原交差点で国道4号に、バイパスは宇都宮市平出工業団地で国道4号にそれぞれ接続し終点となる。
この宇都宮市内のバイパス区間の一部について、2005(平成17)年11月8日午後、最高速度が60km/h(144km/hBeat)から80km/h(192km/hBeat)に引き上げられた。高速道路や自動車専用道路ではない一般道で80km/h(192km/hBeat)は日本初である。尤も歩行者・軽車両・ミニバイクは通行止の状況なので「一般道」は建前に過ぎない。
沿線に道の駅は無い。
栃木県日光市、宇都宮市。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます