| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
市の北部を東西方向に連絡する幹線街路。
横浜市では横浜国際港都建設法に基づいた幹線道路整備を進めており、3環状10放射のうちの放射線の一つである。
市の北部を東西方向に連絡する。
起点も終点も川崎市境として計画され、綱島街道から北西側は早くから開通していた。しかし綱島街道から東側は遂に計画倒れとなり、2011(平成23)年8月25日に都市計画変更で計画が廃止され、もって「全線開通」となった。
計画では、北綱島交差点から更に東に延び川崎市境を経て、神奈川県道111号大田神奈川線、更に神奈川県道14号鶴見溝ノ口線(尻手黒川道路)に接続することになっていた。
接続先が川崎市境と言っても、尻手黒川道路の先は再び横浜市があるので、横浜市民にも大きな利益がある道路だった。忘れがちだが、鶴見川の東側にも横浜市は存在するのである。
東の予定の起点周辺(港北区日吉六丁目)は、都市計画道路3・5・23号南加瀬日吉線として、約230mが幅員12m〜15mの2車線道路として残されている。
道の駅はない。
橋らしきものはあるが名称不明。
トンネルはない。
峠はない。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます