| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
特別区の区域内にあり、その区議会で決められ、区長が認定した道路。
区が所有管理するものが全て特別区道かといえば、必ずしもそうでもない。区が所有・管理する「私道」がある。
私道の一つに位置指定道路というものがあり、それを区が所有している、というケースである。この私道が更に区道の認定になれば、それは私道でもあり区道でもある、ということになる。
区役所に置かれている道路台帳に区道の地図がある。
有償で複写なども可能であるが、出来の良い自治体は、インターネット上でPDFとして区道の一覧を公開している。
中途半端に凝り性の自治体は、Webでクリッカブルな地図サービスを提供していたりするが、素直にPDFにしてあった方が使いやすい例が多い。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます