| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
1932(昭和7)年の市域拡張により東京府豊多摩郡の中野町と野方町が合併し、中野区が誕生した。
関東大震災後は急速に宅地化が進んだ地区でもある。
沼袋、野方、中野、幡ヶ谷、落合の5つの台地と、江古田川、妙正寺川、旧桃園川、善福寺川、神田川の5つの河川があり、起伏に富んだ地形である。これらの川は神田川に合流し、更に下流で隅田川に流れ込み東京湾に注いでいる。
標高は台地面で40m前後、神田川流域では30m以下である。地表面は多量の腐植土を含む関東ローム層の赤土で、その下には礫層、東京層、三浦層の順に重なっている。
区内の主な町域は次の通り(ほぼ50音順)。全区内において、住居表示が実施されている。
 ) (建設中)
) (建設中)区内に道の駅はない。
区内に飛行場は無い。
この項目は、2015/04/24に有効期限が切れています。
上記期日以前は事実でしたが、現在では正しくない記述を含む可能性があります。
人口は23区中では多い方ではないが、人口密度は23区中最大。特に若い世代が多く、人口は減る中で、世帯数は増加の一途である。
また人口は夜間の方が多く、都心に近い住宅地としての姿を持っている。
中野駅が中野区の中心であり、区役所も中野駅の最寄りにある。
また中野区の主要な見所ともいえる。この駅の下を通る中野通り沿いには日本有数の桜並木があるほか、この通り沿いに、コンサートなどで利用され全国的に知られる中野サンプラザ(全国勤労青少年会館)がある。
またこの通りに沿うようにアーケード街サンモールがあり、マニアックな店が犇めきあっている。そのため、中野はマニアの街とも呼び称される。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます