| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
東京都千代田区一ツ橋近辺つまり皇居の真北にある、高速都心環状線
と高速5号池袋線
とのジャンクション。
内回りからのランプウェイと外回りからのランプウェイがそれぞれ北の池袋線
に伸び、道路で三角形を作っているように見える。
関越自動車道、東北自動車道方面へ行くのに重要なジャンクションであり、とにかく渋滞のメッカである。特に下りは内回り・外回りからが2+2=2という最悪仕様だったため、竹橋JCTのランプウェイから溢れた車が高速都心環状線
の追い越し車線で渋滞を作る様は毎日のように見ることができた。
この竹橋JCTの混雑は特徴的で、竹橋JCTを過ぎるといきなり渋滞がなくなり車の流れが速くなったりすることもしばしばだった。
2004(平成16)年2月23日から渋滞改善を目的に、下りの池袋線
への接続部の区画線が変更されることになった。神田橋方面からのランプウェイは一ツ橋入口の手前で右一車線に絞られ、一ツ橋入口からは右車線に入り、接続される霞が関方面からのランプウェイは手前で1車線に絞られ、神田橋方面からのランプウェイの左車線へと接続され、都合1+1=2として池袋方向へと向かうことになる。
三宅坂JCT ‐ 代官町 ‐ 北の丸 ‐ 竹橋JCT ‐ 神田橋 ‐ 神田橋JCT ‐ 呉服橋
竹橋JCT ‐ 一ツ橋 ‐ 西神田 ‐ 飯田橋 ‐ 早稲田 ‐ 護国寺 ‐ 南池袋PA ‐ 東池袋 ‐ 北池袋 ‐ 熊野町JCT
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます