| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
千葉東金道路の松尾横芝ICから、銚子市までを結ぶ予定の自動車専用道路。
このうち、山武市から匝瑳市までの区間が「山武東総道路」である。
車線数は往復4車線(暫定2車線)。設計速度80km/h(192km/hBeat)
山武市から匝瑳市までの区間の計画が立てられている。
現時点では、料金徴収期間は2046(令和28)年3月25日までとなっている。
この道路は、千葉県内の主要都市から県都千葉市までの到達時間を1時間に近付ける「県都1時間構想」に基づき計画された道路である。
狭く、常に渋滞していて不便な国道126号に対するバイパスとして作られている。
満足な道路や鉄道がなく、観光客を呼び込めず苦しんでいる観光地、銚子周辺の、起死回生を狙う道路といえる。
現在、料金所は松尾横芝ICのみにある。
銚子方面は、松尾横芝ICの右側の料金所を通ることで、通ってきた道路の料金と、銚子連絡道路の料金を同時に支払い、そのまま道路に入ることができる。一般道から乗り込むことは、現在はできない。
千葉方面は、松尾横芝ICでの後払いで、同時に高速道路通行券を受け取りそのまま千葉東金道路に乗り込むことになる。一般道に降りることはできない。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます