| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
北方限界線。GHQが定めた、海上における南鮮と北鮮の軍事境界線。
朝鮮戦争が休戦した後、戦争の再発を予防するために両者の支配地域を明確化する必要があった。
陸上においては、北緯38度線が南北の軍事境界線であり、南鮮政府および北鮮側の双方がこれに同意している。
一方、海上については議論が持たれず、このままでは海上での紛争から再び戦争になる恐れがあったため、国連とアメリカがNLLを設定した。
通称38度線は、半島西部で、南西方向(ソウル方向)に伸びている。
NLLは、ここから海上を西に伸びるように引かれ、そこから北に伸ばして北緯38度から再び西へと至るような線となっている。
しかし、この線を定める際に北鮮との話し合いが持たれなかったことから、北鮮はこの境界線に同意せず、別の海上軍事境界線を設定している。
南鮮も話し合いに参加しておらず公的に認める必要性は現実には無いが、南鮮軍はこれを国境線として国防の任についており、また
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます