| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
軍隊の階級を大まかに分類した際に、より上位の士官、准士官、下士官の下に位置する階級、及びその者のこと。
兵の英語表記は "private" である。これはリーダー的意味を持つ、伍長(corporal)や軍曹(sergeant)に対して、『配下を持つことが無い、「一人」である』というところから来ている。
「プライベート・ライアン」という映画があったが、この「プライベート」とはその内容から「私の」という意味だと思っている人が大半であろうが(これは母親からみて「私の」なのだろうが、それならばセカンドネームの「ライアン」ではなく、ファーストネームの「ジェームズ」であろう。田中さんのお母さんが「私の田中!」と言っているようなものである)、「兵」という意味である。
日本陸軍では兵長・上等兵・一等兵・二等兵、日本海軍では兵長、上等兵、一等兵、二等兵、があった。
但し、日本陸軍の兵長は1940(昭和15)年以降、上等兵は1886(明治19)年以降で、また1932(昭和7)年以前は一等兵と二等兵は一等卒・二等卒、と呼ばれていた。また、日本海軍も、1942(昭和17)年までは一等兵、二等兵、三等兵、四等兵と呼ばれていた。
自衛隊では士長・一士・二士がある。かつては三士もあったが、自衛隊学生が高等工科学校生徒に代わったことで2010(平成22)年10月をもって廃止された。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます