| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
島根県の、一畑電車(一畑電気鉄道傘下)北松江線にあった駅の一つ。
2001(平成13)年4月2日に古江(ふるえ)駅から改名し、それまでの日本最長駅名であった「南阿蘇水の生まれる里白水高原駅」を抜き、新たに日本最長駅名となった。
Cを「シー」と読ませれば平仮名で23文字、「スィー」と読ませれば24文字である。
在りし日の駅名標には、赤い文字で「日本一長い駅名です。(2001.4.28現在)」と書かれていた。
しかし「〜白水高原」を持つ南阿蘇鉄道では、音引き「ー」を数えなければ各2文字マイナスとなるため、その後も「〜白水高原駅」が日本一長い駅名である、と主張した。
美術館が閉館し「松江イングリッシュガーデン前駅」に改称したため、駅名の長さの順位は大幅に下げている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます