通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
全国のICカードこれひとつ

急行線

辞書:鉄道用語の基礎知識 鉄道編 (RAIL)
読み:きゅうこうせん
品詞:名詞
2000/01/01 作成
2009/04/30 更新

複々線以上の区間で、優等列車のみが走る線路のこと。

一般人には「快速線」と言った方が通じる上、正式な呼び方も「快速線」の路線もある。

例えば東京付近の中央本線などは、オレンジの電車が走る線路は正式には「急行線」(中央急行線)のため、列車無線で「中央快速線が…」などと言うと、「中央快速線ってどこ?」と聞き返されるというイジメに遭う。

用語の所属
複々線
関連する用語
快速線
急行
緩行線

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club