| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
東京、名古屋、大阪近郊で定められている特価運賃区間のこと。
大都市近郊では私鉄との競争が激しく、通常の規則で定められた運賃では高すぎて競争にならないため、区間を限定して特価運賃を設定している区間のこと。旅客営業規則第79条で定められている。
例えば、中央線新宿〜高尾は42.8kmあり、通常の規則では690円だが、京王線と並行しているため、特別に540円となっている。ちなみに、高尾の次の相模湖までは、高尾〜相模湖が190円(9.5km)にもかかわらず、950円と一気に410円も上がるが、これに対する救済措置は用意されていない。また、京王線の新宿〜高尾は350円で、結局、この区間では値段的には全く競争になっていない。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます