| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
正式な踏切ではないが、線路を横切っている道のこと。
かつて国鉄時代に、そのような道を赤線で示していたことから、このように呼ばれている。国鉄時代は全国に2,000ヶ所以上あると言われていたが、最近は調査自体がされておらず、正確な数は不明である。
鉄道会社側としては、赤道での不幸な事故が絶えないため、赤道を全廃する方向であるが、地元で頻繁に利用されていたり、赤道を必ず通らないと家に入れないといったケースもあるために地元の反発が根強く、かといって歩道橋や地下道や踏切を設置することも、スペースや費用面で難しく、これといった有効な対策が無いのも実状である。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます