| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
以下略な駅員の総称。
勝手に規則を作って不当に不利な取り扱いをしたり、規則上売れる切符を売らなかったりする駅員のこと。
かつては、鯱やういろうやきしめんで有名で、某新幹線営業鉄道会社の本社お膝元の駅が、タコのメッカとして有名であった。万が一、タコな駅員に当たった場合には、窓口を変えて相談してみるなどの自衛策を講じる必要がある。
しかし、勝手に規則を作って旅客に有利な取り扱いをする駅員が、タコと言われることはまず無い。
コラム(タコの常套句) ・その規則は前回のダイヤ改正から使えないことになった. ・この機械では出せないからダメです. ・規則に載っていても, この駅ではそのような切符は売れないことになっ ている. ほかの駅では知らないが, ここではそのように取り扱うことに なっている. ・この切符はよそで買ったんですよね. ここでは払い戻せないから, 買っ たところで払い戻して欲しい. (規則ではC制や企画乗車券などの特別な 切符以外は, どこの窓口でも払い戻しができることになっている) ・(難しい処理になると)ここではできませんから, このまま旅行を続けて 先の駅で申し出てください. (要するに単なるあと送り)
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます