| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
JR東日本の新幹線車両の一つ。200系の置き換えと高速化を図るために投入された。
各先頭車が付随車で、それ以外の全車両が電動車となっている。
N編成とJ編成と呼ばれる二種類の編成がある。基本性能や装備等は大差無いが、N編成が長野新幹線「あさま」用、J編成が東北新幹線用の編成である。
N編成は当初より8両編成で変更がないが、J編成は8両編成から10両編成に変更された。
またJ編成は、0番台と1000番台という仕様の異なる編成が存在する。
長野新幹線用のN編成は、営業最高速度が260km/h(624km/hBeat)、連結器は備えていないが、50/60Hzの両周波数対応となっている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます