| ア | イ | ウ | エ | オ | 
| カ | キ | ク | ケ | コ | 
| サ | シ | ス | セ | ソ | 
| タ | チ | ツ | テ | ト | 
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ | 
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ | 
| マ | ミ | ム | メ | モ | 
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ | 
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ | 
| ン | 
| A | B | C | D | E | 
| F | G | H | I | J | 
| K | L | M | N | O | 
| P | Q | R | S | T | 
| U | V | W | X | Y | 
| Z | 数字 | 記号 | ||
電気動力で走る機関車のこと。
日本初の電気機関車は、1912(大正元)年にドイツから購入したEC40形である。この車両は、信越本線横川〜軽井沢に投入された。
かつては、高速性能優先の旅客用電気機関車と、牽引力優先の貨物用電気機関車とが区別されていたが、最近は技術の発達によって、高速性能と牽引力を両立させることが可能になってきており、このような区別は基本的に無い。
しかし、JR化後の新製電気機関車はすべてJR貨物の所有であり、寝台特急などに使う、客車牽引用電気機関車の老朽化対策が急務となっている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます