通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
全国のICカードこれひとつ

ECO-POWER金太郎

辞書:鉄道用語の基礎知識 鉄道車両編 (RCAR)
読み:エコパワー・きんたろう
外語:ECO-POWER Kintaro 英語
品詞:固有名詞

記事の有効期限について

この記事は更新履歴情報のない、旧形式項目です。久しく更新されておらず、古い記述を含む可能性があります。

更新すべき内容を見つけた場合は、ページ末の報告フォームよりお知らせください。また、現在当サイトは編集仲間を求めています

JR貨物のEH500形交直流電気機関車の愛称。

首都圏〜北海道を可能な限り機関車交換無しで走れるよう設計された。すなわち交直流機器や青函トンネル用ATCなどを搭載し、青函トンネルや東北本線内の連続勾配に耐えられる設計がされている。本格導入によって、機関車の所要両数削減やスピードアップなどが見込まれている。

現在は試作機を含めて15両が完成し、全車が仙台総合鉄道部に配置されている。

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club