| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
ADD(注意欠陥障害)およびADHD(注意欠陥/多動性障害)の俗名。
この先天性の脳機能障害が日本に初めて紹介された際の著書名に由来する。
ADDもADHDも同等の病気ではあるが、敢えて分けるとするとADD(注意欠陥障害)がのび太、ADHD(注意欠陥/多動性障害)がジャイアンである。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます