| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
先天性の脳機能障害(障礙)の一つ。注意力障害を主症状とする疾患である。俗名 "のび太・ジャイアン症候群" で、このうちの "のび太" が該当する。
注意欠陥/多動性障害(ADHD)と同一視されることもあるが、強いて分けるとすると、注意力が欠如して、気が抜けていたり、意識が別次元に飛んで呼びかけられても気付かない(注意力障害)、といった症状が強いものを注意欠陥障害(ADD)と呼ぶ。この患者は、どんなに気をつけていても単純ミスが減らない。
アメリカでは20人に1人がこの病気の潜在患者とされ、日本では司馬理英子の著書 "のび太・ジャイアン症候群" で初めて紹介された。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます