| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
ビリオンの状態のときに構造としてエンベロープと呼ばれる膜を持つウイルスの総称。
エンベロープを持つかどうかはウイルスごとに決まっており、持つものをエンベロープウイルス、持たないものをノンエンベロープウイルスという。
エンベロープウイルスは、感染の第一段階でエンベロープ蛋白が細胞の受容体と結合したり、免疫を回避したりする機能を持っており、ウイルス感染において重要な役割を果たす。
エンベロープは脂質からなる二重膜であり、この膜が破壊されると感染性がなくなる(失活する)。膜が破壊されると、細胞への侵入のさいに使うエンベロープ蛋白が失われてしまうためである。
このため、ノンエンベロープウイルスと違いエンベロープウイルスはアルコール製剤や界面活性剤に弱い。
代表的なウイルスのエンベロープの有無は次の通り。
エンベロープウイルスはエンベロープを持つため、アルコール製剤や界面活性剤に対し弱い。
ノンエンベロープウイルスはエンベロープを持たないため、アルコール製剤が効きにくい。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます