| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
装置を駆動するための回路やLSIのこと。音引きを略して「ドライバ」とも。
モーターやソレノイドなどは、装置を動かすために大電流が必要なため、電流を作るための回路が組み込まれたものを使用する。
この他にも、様々なものを動かすためのドライバーが存在する。
モータードライバーの場合はモーターがロックして回転できなくなったとき、ソレノイドドライバーは長時間(500ms〜1s程度以上)引き続けた時に燃えて発煙し、故障してしまう。
従って、扱いには細心の注意が必要となる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます