| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
向きと大きさを持つ量。特定の方向への量を示す値。移動の大きさや傾向などを示すのに用いられる。ベクター。
同一のものをそれぞれ違った基準で表わす複数のスカラー値をひとまとめにした多次元的な値。一般的には平面座標ベクトル(x,y)、空間座標ベクトル(x,y,z)を指すが、同様の考え方で色ベクトル(r,g,b)などにも使われる。
なお、ベクトルを表わす場合は、手書きの場合記号の上に矢印を書いたり縦線を書いたりし、また電子計算機等で表わす場合はBold体を用いて表示する。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます