ライティングダクト工事

読み:らいてぃんぐだくとこうじ
品詞:名詞

電気工事のうち、ライティングダクトを使う施工法。

目次

ライティングダクト工事ができる場所は、露出(展開した)場所と点検できる隠蔽場所で、なおかつ乾燥した場所に限られる。つまり乾燥した見える場所にしか工事できない。

なおかつ、300V以下に限られる。

施工方法

ライティングダクトの施工方法には、次のような決まりがある。

  • 支持点間距離(固定する間隔)は2m以下とする
  • ダクトの終端部は、終端部はエンドキャップで閉塞する(へいそく;塞ぐこと)
  • 開口部の向きは原則として下向きとする。簡易接触防護措置を施し、ダクトの内部に塵埃(ホコリなど)が入らないように取り付けた場合は横向きにもできる
  • 壁などの造営材を貫通してはいけない

電圧

使用電圧は300V以下とする制限がある。

照明器具を付けるのであれば100V用のもので充分であるが、単相200Vを取ることが可能なものや、工場等で使用するものは三相200Vの電源を取ることが可能なものもある。

接地

ライティングレールに接地が必要な場合、ライティングダクトの使用電圧は300V以下なので、D種接地となる。

用語の所属
電気工事
関連する用語
ライティングダクト
金属ダクト工事

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club