通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
発見!イイお店

レジスターリネーミング機能

辞書:科学用語の基礎知識 半導体用語編 (IYIC)
読み:レジスターリネーミングきのう
外語:register renaming 英語
品詞:名詞
2004/09/25 作成
2013/05/16 更新

同時に実行できる命令数を増やすため、論理的なレジスター名と物理的なレジスター名を付け替える機能。

目次

リネーミングのためには、論理レジスターの数よりも多い物理レジスターが必要となる。

とはいえ物理レジスターを増やすことは高コストとなり闇雲に増やすことはできないことから、どの程度多めにするかはコストと性能とのトレードオフとなる。一般には、RISCアーキテクチャーを想定した場合、32個の論理レジスターに対して2〜2.5倍の物理レジスター、つまり64個〜80個程度を用意するのが一般的のようである。

投機実行をするプロセッサーには必ずある機構で、この機能によってデータ依存性ストールを防止する。

例えば、x86などにはeax、ebx、ecx、edx、esi、edi、ebp、espという8個の論理的なレジスターがあり(64ビット環境では倍の16個)、プログラムからはこれを用いる。プロセッサー内にはこれより多くの物理レジスターが存在し、投機実行中にレジスターの依存関係の問題(ハザード)が起きる場合、レジスターの対応付けを適時変更することによって、互いの依存性を断ち切る。

関連する技術
投機実行
関連する用語
ストール

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club