| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
繊維を、立体構造で重ね合わせたシート状のもの。
同等の材料を用いて作られる布は、繊維を糸状にして織って作る。
不織布は、繊維を織らず、絡み合わせたり、加熱などで癒着させたりしてシート状に加工したものである。
古くは、動物の毛を用いたフェルトなどが作られ使われてきたが、現在はそれとは別に、合成繊維を用いたものが製造され使われている。
布のようなものだが、織っていないことから安価に量産できるという利点と、強度が劣るなどの弱点を持つ。
現在主流の合成繊維によるものは、布の代わりとして広く使われており、布のような用途以外では、CDなどを入れるための袋、紅茶のティーバッグ、あるいは使い捨ておむつ(いわゆる紙おむつ)などの素材として使われている。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます