| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
三角比の一つ。数式ではcosの記号を用いる。数学などではこれを関数として用い、それを余弦関数という。
∠Bが直角である直角三角形△ABCにおいて、高さBC=a、斜辺CA=b、底辺AB=cと置くとする。
このとき、∠Aの正弦がsin A=a/bで表わされるが、この時の∠Aの余角は∠Cであるので、sin C=c/aが∠Aにおける余弦であり、これをcos Aと書く。
斜辺と底辺の比を角度と共に表わす。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます