通信用語の基礎知識 IPv4
戻る
発見!イイお店

含硫アミノ酸

辞書:科学用語の基礎知識 化学物質用語編 (NSUBY)
読み:がんりゅうアミノさん
品詞:名詞
2001/10/06 作成
2021/07/11 更新

分子構造中に硫黄を含むアミノ酸中性アミノ酸の一つ。

目次

ヒトが生体の蛋白質を構成するのに用いる20種のアミノ酸では、次の2種類が該当する。

L-メチオニン
L-メチオニン

L-システイン
L-システイン

また、システインが2個結びついたものに「シスチン」と呼ばれるものがある。

20種のアミノ酸以外ではタウリンなどがあるが、タウリンはカルボキシル基を持たないので実際にはアミノ酸ではなく、また蛋白質を作ることもないためアミノ酸様物質とされる。

タウリン
タウリン

用語の所属
アミノ酸
中性アミノ酸
関連する用語
硫黄

コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます


KisoDic通信用語の基礎知識検索システム WDIC Explorer Version 7.04a (27-May-2022)
Search System : Copyright © Mirai corporation
Dictionary : Copyright © WDIC Creators club