| ア | イ | ウ | エ | オ |
| カ | キ | ク | ケ | コ |
| サ | シ | ス | セ | ソ |
| タ | チ | ツ | テ | ト |
| ナ | ニ | ヌ | ネ | ノ |
| ハ | ヒ | フ | ヘ | ホ |
| マ | ミ | ム | メ | モ |
| ヤ | ユ | ヨ | ||
| ラ | リ | ル | レ | ロ |
| ワ | ヰ | ヴ | ヱ | ヲ |
| ン |
| A | B | C | D | E |
| F | G | H | I | J |
| K | L | M | N | O |
| P | Q | R | S | T |
| U | V | W | X | Y |
| Z | 数字 | 記号 | ||
心電図検査での異常の一つで、概念的な電流の通り道のうちの左脚とされる電気経路の伝わりが、遅いか、遮断されている症状。脚ブロックの一つ。
左脚ブロックは、心疾患を合併することが多い。
狭心症、冠動脈疾患、急性心筋梗塞、拡張型心筋症といった疾患で頻繁に生じる上、左脚ブロックを示す症例は予後不良のことが多い。
左脚ブロックが認められた場合は、胸部X線写真、超音波検査(エコー検査)などの精密検査が必要で、異常が見つかれば治療が必要である。
特に、冠動脈疾患で左脚前枝ブロック(左軸偏位)が見られる場合は明らかに正常な所見ではなく、心臓死の危険性が高い。
心筋に障害があるとみられる疾患で多く見られる。
コメントなどを投稿するフォームは、日本語対応時のみ表示されます